つるぎ会館(株式会社西村交益社)

会社情報

会社概要

企業データ

会社名 株式会社西村交益社|つるぎ会館
資本金 800万円
代表取締役 西村 正司
創立 1961年(昭和36年)
所在地 本社/つるぎ会館
〒667-0044兵庫県養父市八鹿町国木133-1
従業員数 11人(パート含む)※2022年1月現在
電話番号 079-662-5909
FAX番号 079-662-7178
事業内容 葬祭事業、生花販売事業、一般貨物(霊柩)自動車運送事業、仏壇・仏具販売事業、葬祭用贈答品販売事業

ひょうご産業SDGs推進宣言事業 登録証

ひょうご産業SDGs推進宣言事業 登録証(株式会社西村交益社)2024年8月19日

フレッシュミモザ認定企業

この度、当社は兵庫県と神戸市が推進する「フレッシュミモザ企業」に認定されました。
女性活躍や多様な働き方の実現に積極的に取り組み、だれもが活躍できる職場づくりを目指しています。
本制度を通じて、企業のブランド力向上や人材確保を強化し、持続可能な社会の実現にも貢献してまいります。
これからも、社員一人ひとりが輝ける環境づくりに努めていきます。

フレッシュミモザ企業

経営理念

人と交わることを通して、
地域に暮らす人々の力になります

行動規範/根本精神

決して死になれない

沿革

1961年(昭和36年) 八鹿町新町に「八鹿葬具店」として開業
1976年(昭和51年) 社名を「西村交益社」に変更
2001年(平成13年) 「あまご会館」竣工
2008年(平成20年) 「つるぎ会館」竣工
2008年(平成20年) 法人化し株式会社西村交益社と社名変更
2013年(平成25年) つるぎ会館「もみじホール」竣工
2020年(令和02年) つるぎ会館「やまぶきホール」竣工

ご挨拶

お客様に寄り添い、地域に貢献する会社を目指して

当社は、1961年の創業以来、60年以上にわたり歩み続けてまいりました。
これもひとえに、ご縁をいただいた皆様のお力添えのおかげであり、心より感謝申し上げます。

時代の流れに伴って、葬祭業はかつてないほどの大きな変化の波の中にあります。お客様の意識や価値観も変わり、お葬式のかたちや求められるサービスもますます多様化しつつあります。
当社では時代が変わっても、お客様の気持ちを丁寧にすくいあげて寄り添う姿勢を大切にしてきました。また、一歩先を読み「あったら助かる」「困った時に頼りになる」サービス作りにも邁進してまいりました。

ここ数年では、お葬儀に関わることだけではなく、その前後に出てくるお困りごとのご相談が増えてきたことを受けて、新しいサービスも始めました。
これまでの60年間で培った「人とのご縁」「知識」「経験」を活かして、今後さらに地域のみなさまのお役に立ちたいと考えています。

これからも皆様のご期待に添えますよう、一層努力してまいる所存でございます。
社名にもあるように人と「交わる」ことで、会社をよりよくしていきます。
今後とも何卒変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社西村交益社
代表取締役 西村正司

西村交益社代表取締役社長:西村正司
お客様の想いをしっかりと受け入れ、
お客様にとってのベストをご提案し続けたい

入社当初から、社名の「交」がなぜ「公」ではないのか、疑問に思っていました。
仕事の経験を重ねていく中で答を得られたような気がします。

お葬儀には多くの方が集まります。家族、親族、ご近所、ご友人、仕事関係など、故人様しか知り得ない繋がりも、そこにはあります。「初めまして」や「お久しぶり」「どのようなご関係でしたか?」などの言葉が交わされ、そこに故人様の人生を感じることが出来ました。お葬儀は、儀式であると共に、人と人が交わる場でもあったのです。そこには、先代の思いが込められているとつくづく思いました。

しかし、コロナ禍で状況は一変し、未だ出口の分からない状態です。少人数でのお葬儀・香典辞退・会食無しなどが「普通」になってきました。その中でお客様のご要望やお困りごとも大きく変化しています。

お客様の思いをしっかり受け入れ、お客様にとってのベストを提案していきます。60周年を迎え、気持ちも新たに地域の皆様のお役に立てる会社でありたいと思っております。

株式会社西村交益社
総支配人 藤原功

西村交益社総支配人:藤原功

アクセス

つるぎ会館(株式会社西村交益社)はアクセス便利な立地にございます
八鹿駅から車で約10分/八鹿氷ノ山ICから500m